MENU
Archives
mari
家や住まい、ライフスタイルなどについて楽しく書いています。夫婦セミリタイア+副業。50代女性、転勤&引越し多数。

トカイナカ。都会と田舎のいいとこ取りで賢く暮らす

トカイナカってどこ?

都会の郊外で自然のあるところです!

経済アナリストの森永卓郎氏が提唱されているトカイナカ

都会で働き、自然のある郊外でも生活を楽しむ。まさにいいとこどりですね!

Contents

森永卓郎さんのトカイナカ

森永氏は埼玉県所沢市に住み、農業も楽しみつつ仕事があるときだけ都心へ移動されているそうです。

ご本人もめちゃくちゃ楽しそう〜

都会で稼いで、住居費の安い郊外へ。そこそこ緑はあるし気持ちいい・・・

ものすごい田舎ではないので、電車、バス、タクシーを使って都心部にも気軽に行くことができます。

用事があるときだけ、ホテルやサービスアパートメントをうまく利用すればいいですよね。そうすれば家賃の高い都心部にわざわざ住む必要はありません。

レンタル畑でプチ自給自足

インフレで食材がどんどん高くなっていますが、これからはまさに「自給自足」を目指す人が増えてきます。

とはいっても普通の家庭菜園では限界があるというもの。ネギ、プチトマト、スナップエンドウ、バジルなどのハーブくらいではとても足りません。

本格的に野菜を作ろうと思えば、やはりそこそこの広さの庭付き一軒家が必要になってきますが、それでもハードルが高い。

と、こんなときはレンタル畑のような制度を利用するのがベスト。

実際、私の知り合いでレンタル畑の一角で野菜をたくさん作っている人がいました。元会社員の人だったのですが、野菜作りにすっかりハマり、近所の人に配ったりしていたり。

もらうほうもとても嬉しそうだったなぁ

あなたはどこに住みたい?

交通量の多い都心部に住んでいても元気な人はいます。でも、体質的に都会の空気がダメな人もいます。そんな人はトカイナカがいいですね。

よく都会、郊外、田舎など区分されますが、要はあなた自身が「どこに住みたいか?」がいちばん大切。

わたしなら都心と郊外の二拠点生活をはじめます。

そして自分がどちらのほうに住みたいのかを体験、それから今後どうするかを決めます。

よく不動産関連の記事やニュースで「やっぱり**でないといけない」という内容がありますが、そのまま100%信じないようにしたいものです。

  • URLをコピーしました!
Contents