MENU
Archives
mari
住まいやライフスタイルなどについて発信しています。転勤、海外、引越、二拠点生活、セミリタイア、夫婦二人暮らし。

【高島屋】無料で入館できる!アート鑑賞におすすめの株主優待

美術館、博物館をよく訪れる方には知っておくと便利な「高島屋の株主優待」というのがあります。

今回は高島屋の株主優待についてお伝えします。ものすごくお得なのでおすすめです。

Contents

高島屋の展示会が無料

株主優待カードを持っていると、高島屋の展示会が無料になります。

最大のメリットは、同伴者2名まで無料(自分を含めて3名)で、しかも、何回でも利用可能

お気に入りの展示があると何回も見たくなったりしませんか?

そんなとき、この優待カードが本領を発揮するんですよね。

気に入った展示会には何回も入ることができるし(株主カードの提示のみ)、買い物ついでにサクッと上階にいくだけなので超便利なんです。

基本、ゆっくり観てまわりたいタイプなのでいつも一人で行きますが、家族を誘って鑑賞に行くこともあります。

まさに、この株主優待カードさえあれば特別なVIP通行証のようなもの

対して、友の会カードだと本人名義一人しか入れないので、株主優待と比べてかなり待遇に違いがあるんです。

ということで株主優待カードが最強なのです。

アートが好きな人、しょっちゅう美術館や博物館めぐりをしている人こそ、高島屋の上階にある展示会を絶対見逃さないでほしいと思います。

通常の場合、展示会の入館料はおよそ1,000円

「入館料」、気になりませんか?

高島屋の場合、展示会の平均入館料はおよそ1,000円。なので、一年で4、5回いくだけでも4、5千円かかります。それがすべて無料なのでかなりお得になります。

私の場合、何度も行っていたので、同伴者も含めてトータルで1万円分にはなっていたでしょう。

mari

もちろん同じ展示館を何度訪れてもOK!

タカシマヤオンラインでも優待が使えます

ちなみに優待ですが、タカシマヤオンラインでも使うことができます。

優待がもらえる権利月

優待をもらえる権利は2月末、8月末

2021年3月現在、チャートを見ると2月末の配当落ち後もどんどん上がっています。

mari

あれ?通常は下がるんだけど・・

どうやらパンデミック後を見据えての「買い先行」がすでに入っている様子。

デパートのメインの客層といえば高齢者。そして、日本で一番最初にコロナの注射を打つマス層でもありますよね・・

このマス層が注射後にいっきにどこへ向かうのか。 しかもこれまで消費を我慢していたとなるとー。

いわずもがな。デパートへ猛ダッシュです。

という具合に、キャッシュリッチな高齢者が爆買いする可能性が高いと言われているために、現在の株価がうなぎ上りになっているわけです。

さて来年に向けてそろそろ仕込みどきかも・・

●追記 2021年8月17日現在
パンデミックがまたひどくなってきたので株価が急落しています。ワタシ自身、株を手放したままだったので、そろそろ買い戻しをしようかと検討中。

●追記 2021年8月26日100株買いました。

●追記 2022年11月現在も長期保有しています。夫も昨年購入済み。

高島屋(8233)のチャート(Yahoo! ファイナンス)

さいごに

心が豊かになれるアート鑑賞。たとえ、作品に対しての知識がなくても眺めているだけでも頭がクリアになり、創造力もでてきたりしていいことづくしです。

そこでこの高島屋・株主優待カードさえ持っていれば、何度でも無料で楽しむことができますよ。一度検討してみてはいかがでしょうか。

  • URLをコピーしました!
Contents