MENU
Archives
mari
家や住まい、ライフスタイルなどについて楽しく書いています。夫婦セミリタイア+副業。50代女性、転勤&引越し多数。

キャッシュレスに小さな財布・フラグメントケースでミニマルに外出する

支払いに現金を使う機会っ減っていませんか?

私の場合、長年使っていた長財布をついに卒業しました。

そして現在では小さな財布を愛用しています!

Contents

きっかけは小さなショルダーバッグ

もともと二種類の財布を持っていました。

大きいバッグのときは長財布。
小さいバッグのときは小さな財布。

バッグを変える度に財布の中身を入れ替れ。

ただ、ここのところ圧倒的に使っているのが、斜めがけができる小さなショルダーバッグ

なのでこの「入れ替え作業」が面倒になってきたのです。

以前はそれを当たり前のようにしていました。ところが、あるときふと「小さな財布だけでいいよね」とハッと気づいたのです。

いつもの習慣が突然終わるとき

長年の習慣とは怖いもので、「こうするべき」というのが自分の中でがっちり身に付いてしまっていました。

それがあたかも当然のように。

ところが、あるとき大きなバッグでも「小さな財布」でいいよね?って。

まったくもって時間の無駄であり、面倒なことをずっとやっていたなんてガク然とするばかり。

一度の外出で使うカードの数は限られている

なにをもってあの大きい長財布を使っていたんだろう? と今になって思います。

結局、あの中にたくさん入れていたカード類。クレジットカード、ポイントカード、保険証・・・などなど。

これらを一度に全部使うことなんてなかったのに。でも中身が一度に全部見えて便利だったのは確か。

お札が折れることなくなんとなく「気持ちいいい」。

でも長財布はサイズが大きくて重たい。それが負担になりました。もう今の私には必要のないものになってしまいました。

ポイントカードの断捨離

長財布を使っていた理由のひとつに、ポイントカードなどをまとめて入れることができたからというのがあります。

小さな財布だと入りきらないのですが、長財布なら全部入るのでお手軽で便利なんですよね。

ところがパンデミックになり、あれこれ持っていたポイントカードを使う機会がなくなってしまい、そしていつのまにか期限も切れてしまったり。

そこで思い切って多くのカードを断捨離、もうめちゃくちゃスッキリしました。

使うお店はほぼ決まってる!

そもそも外出する際にお金を使う場所はほぼ決まっています。

旅行や遠出をしない限り、どこで使うかは「同じ」ところばかり。

なので、必要最小限のカードを入れておくだけでOKなのです。

あとスマホ決済もできるので、万が一カードを忘れた、使えないというときはこちらでも支払いができます。

「フラグメントケース」

ますますミニマルにお手軽に持ちたいときはこちら。意外とクレカ、ずれ落ちません!ケースは薄ければ薄いほうがありがたいですよね。

クレジットカードは2種類のみ

いつも小さな財布に入れているクレジットカードは以下の2枚。

・クレジットカード(プロパー)
・ナンバーレスカード

あとは、よく利用するスーパー3店舗のポイントカード。

そして、千円札を2枚、一万円札を1枚を二つ折りにして入れています。

ちなみにお札は折ると金運によくないなどと言われますが、そのことについてはもう忘れました

以前は長財布を使っていたので、普通にお札を折らずに入れていました。

ところが、今ではもうお札を使う機会がほとんどありません。なのでもう気にしなくていいと思います。

ただ、自宅にはいつも新札を切らさないようにしています。新札が必要なときにはすぐに使えるように。

あと、災害のときに電気系統がすべて止まり現金が必要になるときがくるかもしれません。

いつかはなくなる?財布の行方

現在は、小さな財布を使っていますが、数年後にはその財布すら持っていない可能性もあります。

というのもクレジットカードがなくてもスマホ決済ができるから。

なので、財布というモノがなくなり、ポーチ、ミニバッグのポケット、スマホケースが財布代わりになっていく。どんどん「小さくなっていく」現象。

これも地球の資源がなくなっていく、なるべく作らなくて済むようにという時代の流れかもしれません。

  • URLをコピーしました!
Contents