私たち人間の悩みのトップは「人間関係」だそうです。

自分の力だけでは、どうにもできないのが「人間関係」。
気力が落ちてきたら、外出するのが面倒で出不精になりがちです。
さてそんなとき、あなたはどうしていますか?
私の場合は、早めにお気に入りの神社仏閣へいき、気持ちの切り替えをしています。

一人で悶々としているよりはずっといい
縁切りで有名な「安井金比羅宮」
京都の祇園近くにある縁切で有名な「安井金比羅宮」。
かなり有名な神社なので、どこかで聞いたことがあるのではないでしょうか。
なんとなく怖いというイメージかもしれませんが、そんなことはありません。
街中にあり、静かで厳かな雰囲気でこぢんまりとしています。
お守りだけでも悪縁が切れた!?
はじめて訪れたときはお守りだけを買い、御札に願い事を書かずにそのまま帰りました。
なので「縁切り縁結び碑(いし)」のほうは祈願していなかったのですが、その後、あることについての悪縁が切れた経験をしたのです。
それがたまたまなのか、御利益があったのか正直わかりませんが・・。ただ、どう考えてもお守りのおかげだと思えてきて・・。
どちらにせよ、悪縁が遠ざかったのはまぎれもない事実なのです。
お守りを返納、2回目の訪問

お守りを返納、そしてお礼をするために再度参拝へ。
今回はしっかりと「縁切り縁結び碑(いし)」をくぐり、それが終わると、友人、夫、そして私のお守り。合計3つを購入しました。
御利益のあった友人

人間関係に悩んでいた友人にも郵便ですぐに送りました。
そしてなんと、そのお守りが到着して数日後に、トラブルの当事者から謝罪があったそうです。
とはいっても、これをきっかけにあまり近づかないようにしたそうですが。
まさにすぐに悪縁切りが実ってしまったとのこと。
なかなか安井金比羅宮に行けないということだったので、こちらから郵送したのですが喜んでもらえて本当によかったです。
参拝に行って「氣(き)」を感じる
私自身、このお守りを持っていると、なんとなく守られているような気がします。
実際に訪れてみて自分がどう感じるのか?が大切。
相性がよさそうならまた訪れるなどして、自分のお気に入りの場所を決めておきましょう。
心のよりどころがあると普段の生活に余裕がでてきます。