MENU
Archives
mari
住まいやライフスタイルなどについて発信しています。転勤、海外、引越、二拠点生活、セミリタイア、夫婦二人暮らし。

【体験談】学校の目の前に住んでわかった想定外のこと

引越となると、その先々でいろいろなことがあったりします。

「こんなことがあるなんて」というような、まさかのハプニング。

なんとなく頭ではわかっているけれど、実際に体験してみると想像以上にきつかったということが起きたりします。

ということで、今回は「学校」について取り上げたいと思います。

さてさて。学校の近くに住むとどんなことがあるのでしょうか?

Contents

学校のすぐ近くに住んでみてわかったこと

私の場合、マンションのすぐ目の前が小学校という場所に3回住んだことがあります。

すぐそばに学校があるのでチャイムや校外放送といったあらゆる「音」が日常的に聞こえてきます。

こうなってくるともう学校とともに生活をしているという感じですね。

なつかしのあのチャイム。なんだか自分がまだ学校にいるかのような錯覚になったりしました。笑

一番にぎやかな運動会

なんといっても、チャイムや校内放送以上ににぎやかなのが運動会です。

当日だけではなく、運動会が始まる1ヶ月くらい前から練習が始まります。

もちろん、子供たちや保護者にとっては楽しいひととき(一部違うかもですが)でしょう。

ただ、そのすぐそばで生活する者にとっては、あの大きな音がけっこう耳に響いたりします。

しかも気持ちのいい時期に行われるため、こちらとしては窓を開けたいところなのですがそれがしづらい状況に。

練習中も先生たちがマイクで指導するために、いろいろな音が聞こえてきます。

mari

頭痛持ちにはちょっと厳しいときも・・・

学校の近くに住むと決めた「自分の責任」

とはいえ、これらの行事が学校の責任なんてことは全くありません。

ここに住むと決めた本人(私たち)の責任です。

ここに学校があると分かった上でその家(マンション)を選んでいるので、ごく当たり前のことですね。

なので、一番大切なのはこういう場所に住むと「こんなことがありますよ」ときちんと知っておかなければいけないということなんです。

私の場合、3回もそういった場所に住みましたが、さすがに2、3回目となるとすでにそういった事実については理解していました。

ただ、そのマンションに住むメリットのほうが大きかったので、そのような学校の事情は承知の上で賃貸として住んでいたんですね。

なので、最初からこういった事情を知っているのと知らないのとでは大違いなんです。

学校といってもさまざまです

ちなみに学校といってもさまざまで、私立の女子校の近くにも住んだことがあるのですが、なぜかそんなに騒がしくはありませんでした。

運動会はいつ?というくらい一年中静かだったんです。

どこでやっているのかな・・と思っていたのですが、どうやら体育館でしていたようです。

ということで、学校によって事情は異なるということになります。

もしあなたがどうしても学校のすぐそばに住みたいという地域があるのなら、念の為にそのへんはきっちり調べておきましょう。

学校が廃校になったら・・?

私の知人の住む地域では、学校が廃校になり、なんとその跡地には大きなゴージャスなマンションが建てられたそうです。

少子化ということもあり、たとえ学校のそばに住んでいたとしても、その後に取り壊されてマンションや他の施設(ホテルなど)ができるかもしれません。

将来、環境がガラリと変わる可能性もあるということを念頭にいれておいたほうがいいですね。

さいごに

学校のそばに住むと避けられない「音の問題」。

必ず運動会をどのように行われるのか、登下校の時間帯にはどれくらいの生徒が道を歩いているのか、など下見をきちんと平日にしておきましょう。

きちんと前もって知っておくことがとても大切なので、後悔のないように念入りにチェックしておきたいですね。

  • URLをコピーしました!
Contents