MENU
Archives
mari
住まいやライフスタイルなどについて発信しています。転勤、海外、引越、二拠点生活、セミリタイア、夫婦二人暮らし。

【ヒルトンの高級ホテル】ROKU KYOTO, LXR Hotels & Resorts

ずっと気になっていた京都のROKU KYOTO, LXR Hotels & Resortsにようやく行ってきました。

ヒルトンのラグジュアリーコレクションブランドのアジア太平洋地域はじめてのホテルです。

以前、紹介したことのある「ホテルハーヴェスト京都鷹峯」。

ROKU KYOTOも同じしょうざんリゾートの敷地内にあります。

Contents

エントランス

ひさしぶりに訪れてみると、なにやら外国のリゾート?というような空間に変貌していました。

この日はタクシーで行ったのですが、いつもと違う方向からホテルへ向かいました。

住宅街をすり抜けると、急に大きなエントランスあたりがお目見えです。

エントランス

チェックイン前にランチへ

午後1時半ごろに到着。荷物だけ預け、すぐ近くのレストラン「わかどり」へいきます。(徒歩2、3分)事前に予約しておいたのですぐに入店できました。

ランチが終わるとホテルに戻り、チェックインまで「TEA HOUSE」で時間を過ごしました。

TEA HOUSE

ROKU HOTELには、広いホテルロビーがありません。

エントランスから見て左側にTEA HOUSE、エントランスの右側に手続きなどをするカウンターハウスのような建物があります。

TEA HOUSE

こちらのTEA HOUSEは一棟が独立しています。天井が高く、広々としていてとても気持ちがいいです。

TEA HOUSE

フリードリンクや小菓子などもいただけます。すべてセルフサービス(無料)。

TEA HOUSEからの眺め

ソファからの眺めがとてもすばらしいです。いつまでも座っていたいくらい。

チェックイン前にいただきました

TEA HOUSEでチェックインの手続きをします。

こちらがエントランスから右手にある建物です。私たちはこちらでチェックアウトの手続きをしました。

フロント

自然との調和がテーマになっています。窓から見える緑がまるでピクチャーフレームのよう。

ナチュラルな内装と木々との対比が見事です

プレミアデラックス

部屋はプレミアデラックスを予約しました。最上階で、目の前には緑がうつくしい山々が見えます。

大きな窓の下にはスモークがかっています。遠くの道路から部屋の一部が見えてしまうので目隠しになっています。

ベッドの隣にはバスルームがあり、引き戸になっている扉を開けるとバスルームの窓がお目見え。

引き戸を開けると(ベッドルームのほうから)、大きな窓が登場、山々を眺めながらお風呂にはいることができます。

天井の高く、声が響くくらい。高級感があってとても落ち着いた空間になっています。

シンクもふたつあり申し分のない使いやすさ。

とっても居心地のよいバスルーム。お風呂は広い、滑りにくい、湯舟にお湯がすぐにたまるなど使い勝手がいいです。

トイレも広くて心地いい空間でした。ただ、ハンドソープがあればもっとよかった。

Bang & Olufsenの巨大版ワイヤレススピーカー。デュシタニホテルではひとまわり小さいサイズでした。

ただ、音響の違いはあまり感じられなかったです・・

プレミアフロアの特典

プレミアフロアに宿泊した場合のみ、特典が用意されています。

  1. プレミアム ターンダウンサービス 安眠のためのターンダウン
  2. ソープバトラーサービス 好きなソープを選択
  3. シグネチャーカクテル バーにてカクテルサービス
  4. フィットネスウェアセット 無料で貸出し
  5. スパトリートメント ディスカウント 20%オフ

そのなかでも特に感動したのが、部屋に持ってきてくれる「好きなソープを選べるサービス」。

カートで大きなソープを運んできてくれ、そのなかで好きな香りを選び、その場でカットしてもらえるんですよ。

mari

人生初の経験でテンションがあがりました!

移動に便利なミニバッグ

ホテルの中を移動するのに便利なミニバッグも用意されています。

私の場合、ホテル宿泊のときは小さなバッグを持参するのですが、今回は必要ありませんでした。

やはり、あるのとないのとでは全然違います。こういった配慮があるとうれしいですね。

ジム・SPA

ジムとSPAも独立した建物にあります(二階建)。

アート作品がたくさんディスプレイされていて、運動しながらもアートを楽しめるというなんとも贅沢な空間にわくわく!

ジムのエントランス(2階)
階段のすぐそばにある巨大な石のディスプレイ(SPAエリア)

プール

屋外のサーマルプール。もう、気持ちよすぎました! 夜にいったのですが、まさに夜空の下でゆらゆらと水中ウォーキング。

東南アジアの某高級ホテルのプライベートプールよりもずっとよかった。今度はぜひ日中に利用したいですね。

ちなみにプールを利用する際には、事前に予約が必要です。計画を前もって立てておいた上で予約しておくと、時間を無駄にしなくて済みます。また、キャンセルする場合は早めに連絡をしてください。

レストラン TENJIN

屋内、屋外(テラス)どちらでも食事ができます。

ただ、外のテーブルはガラス張りなので暑かった・・冬だと足元などが寒いかもしれません。

あと、スペースが狭いため、他のテーブルの人たちの会話の声が響いてしまっていて、あまり落ち着けませんでした。

ということでテラスではなく、屋内で食事をするのがおすすめです。

ほかのホテルビュッフェの朝食に比べると種類が少なめですが、内容量としては十分でした。

あと、写真にある緑色のオムレツも大変美味でした!ソーセージもボリュームがあって大満足。

ただ、骨の部分に歯が当たらないように気をつけないと・・あぶない。

写真にはありませんが、グリーンスムージーがとてもおいしかったです。

しょうざんリゾート

散歩で森林セラピー

ホテルを出てしょうざんリゾートの敷地内を散歩しました。以前よりここは何度も来ているので馴染みの場所です。

樹木が生い茂っていて川のせせらぎもあり、歩いているだけでも気持ちがいいお気に入りの場所です。

森林セラピーの効果は2、3ヶ月持つのだそうです。

しょうざんリゾート内を散歩

上を見上げると真っ青な空が広がっていました。

進化するしょうざんリゾート

鶏料理「わかどり」

ランチで訪れた「わかどり」です。予約していきました。

しょうざんリゾート内の「わかどり」

ここでは毎度の「唐揚げランチ」。ぷりぷり唐揚げがやっぱりおいしい!

大人気の唐揚げランチ

ホテルの感想

もっと早くにROKU HOTELに滞在するべきでした。やっぱりリゾート感があるのでとてもリラックスできます。やはり都市部のホテルとは違い、周辺の環境がすばらしく山々の緑に癒されるのは間違いありません。

ホテルに宿泊するときは建物だけでなく、まわりの環境にも影響されるということを改めて実感しました。

1日だけではとても時間が足りず・・近いうちにまた宿泊したいと思います。

mari

帰宅後に、ヒルトンオーナーズのアメックスに入会しておきました。

ROKU HOTELのような自然と一体化したホテルはとても貴重な存在。

なんといっても、京都市内からタクシーであっという間に到着できちゃうんですから。

時間も節約できて費用対効果は抜群

mari

日本にきてくれてうれしい!

宿泊代は高いかもしれませんが、円安のなか、海外旅行をするよりはずっとお得。飛行機、同レベルのホテルステイ、しかも移動の時間など。

すべてトータルすると国内の高級ホテルでのんびり、ゆっくり旅ができるのがメリットです。

  • URLをコピーしました!
Contents