MENU
Archives
mari
家や住まい、ライフスタイルなどについて楽しく書いています。夫婦セミリタイア+副業。50代女性、転勤&引越し多数。

京都 鞍馬寺 | 新鮮な空気と緑で癒される霊山パワースポット

京都で有名なパワースポット、鞍馬寺。近くに貴船、大原もあり観光でとても人気のある場所です。

個人的に、東京⇄大阪を行ったり来たりしているうちに、途中の京都で降り、観光したり宿泊をすることが度々あり、その中でも特に印象的だった観光地が鞍馬でした。

もともと山が好きなこともあったのですが、それでもはじめて鞍馬の駅を降りたときに「あ、ここはなんか特別な雰囲気がする」とゾクゾク。相性のいい神社仏閣というのがあるようですが、まさにこんな感じではないかなと思ったりもします。

さてここからは、私のお気に入りの「鞍馬寺」そして周辺のおすすめ情報をお伝えします。

Contents

鞍馬寺

御朱印

御朱印料は300円。「尊天」と書かれています。

尊天とは、人間を初め、この世に存在するすべてを生み出している宇宙生命・ 宇宙エネルギーです。(鞍馬寺ウェブサイト「教え」)

本殿金堂前にある金剛床

本殿金堂前にある有名なパワースポット、金剛床。写真の六角形、さらに中心の三角。ぜひこの上にたって写真を撮りましょう。ここが多くの方たちの目指す場所です。この上に立ちながら絶景の山を前に空を見あげる・・・すごいパワーが降り注いでいます。

まさに宇宙と人間が一体化するような、まさにそんな場所になっています。

kurama

本殿金堂前の金剛床は、宇宙のエネルギーである尊天の波動が果てしなく広がる星曼荼羅を模し、内奥に宇宙の力を蔵する人間が宇宙そのものである尊天と一体化する修行の場となっています。
(鞍馬寺ウェブサイト「山内案内・本殿まわり」)

金堂で買えるおすすめのお香「松竹梅」

金堂の中で売られているお香「松竹梅」。自宅用として買って以来、すっかりこちらのお香のファンになっていて、今ではきらさないように大容量のものをストックしています。

エレガントなバイオレットの香り。公式サイトによると1930年から続く名香だそうです。

お香が好きな方はせっかくの機会なので、ぜひ手に取ってみてください。ちなみに1883年創業、大阪の「孔官堂」さんの商品です。

くらま温泉

自然いっぱい山の中にたたずむ「くらま温泉」。周辺は山の絶景、樹々に囲まれてたちこめる緑の匂い。こんな贅沢な立地に温泉があります。思う存分癒され、心身ともにリラックスできる場所。

ちなみに私は宿泊を2回、日帰り温泉(ランチ付き)に1回いったことがありますが、どちらも満足度が高かったです。関西圏にお住まいの方なら日帰りでもよさそう。ただ、夜や早朝の鞍馬もとてもいいですよ。できれば宿泊も一度は経験してみてはいかがでしょうか。

送迎

シャトルバスで送迎してくれます。3分で到着。徒歩の場合は10分。

露天風呂

くらま温泉のお楽しみ一番は「離れの露天風呂」。緑いっぱい、目の前は山。もうここから出たくない、というくらい気持ちがいい!ちなみに泉質はミネラルが豊富な単純硫化水素泉、自然湧出です。

食事

京都丹波産の地鶏を使った水炊き。ぷりっぷりの地鶏でボリュームたっぷりです。地鶏の水炊きのほかには、鴨鍋、京懐石があります。

お部屋

部屋数は少ないですが、広々としていて洗面やトイレは清潔できれいです。ウェブサイトやじゃらんで紹介されている写真よりも実際のほうがずっといいですよ。

番外編:日帰り温泉

日帰りコースもあります。予約不要。一度利用したことがありますが、日帰りでも十分楽しむことができました。思いついたら「ひとり旅」なんていうのもいいですね。

日帰り満喫コース
午前中に鞍馬寺→くらま温泉→露天風呂→内風呂→ランチ→大広間でのんびり→帰宅

おすすめのランチ

和み家 心天狗

古民家でいただく家庭的なお蕎麦屋さん。きれいな盛り付けで食欲もそそられます。サクサク天ぷら、また食べたいなぁ。いつ来ても定番のやさしい味のお店。心地いい明るい接客で迎えてくれます。

京つくだ煮

くらま辻井

山椒を使ったつくだ煮のお店。山椒こぶ、蕗しぶれ、木の芽煮など。
くらま辻井(オンラインショッピング、全国各地の高島屋でも購入可能)

京くらま林

5種類のちりめん。包みが鞍馬のイラストになっていて贈答用にもぴったり。
京くらま林(オンラインショッピング、大丸京都、大丸山科、JR伊勢丹でも購入可能)

帰宅後に・・ご利益?!

はじめて鞍馬で宿泊、翌日に自宅へ帰ったばかりの夜のこと。宅配業者さんがきて「なにか当選したみたいですね」と渡された巨大な届け物。あけてみるとなんと家具が入っていました。

よく利用していたお気に入りの家具店からの「当選した家具」だったんです!

これって・・ひょっとしてパワスポ鞍馬さんからのご利益だったのかもしれません。

くじ運がないほうだったので驚きました

歩いているだけでもリフレッシュできるし、「何か良いこと」があるかもしれません。生活に変化をつけたい、気分転換がしたい、前向きになりたい、という方は鞍馬に来てみてはいかがでしょうか。きっとたくさんのパワーと元気がもらえるはずです。

アクセス

  1. 叡山電鉄「出町柳」→「鞍馬」
  2. 駅から徒歩1〜2分→鞍馬寺の仁王門(山門)
  3. 仁王門(山門)→少し上の方にあるケーブルカー(数分)→多宝塔駅
  4. 多宝塔駅を出て参道を2〜30分→本殿金堂に到着
  • URLをコピーしました!
Contents