MENU
Archives
mari
住まいやライフスタイルなどについて発信しています。転勤、海外、引越、二拠点生活、セミリタイア、夫婦二人暮らし。

【断捨離】キッチンにゴミ箱を置くのをやめました

先日、我が家のキッチンからゴミ箱を撤去しました。

いままではキッチンのすみっこの壁側に置いていたのですが、あるとき「これっていらないんじゃない?」と思ったんです。

ゴミ箱がなくなれば、30cmほどスペースがあいてすっきりしました。

そのゴミ箱には、生ゴミプラの二種類で、それぞれに半透明袋を吊り下げていました。

その袋がいっぱいになるのは2、3日。そこではじめてゴミ出しにいく、という習慣だったのです。

Contents

ゴミ箱を撤去してよかったこと

ゴミ箱がなくなったおかげで動きやすくなりました。

たったの30cmほどスペースがあいただけなのにとても広く感じられます!

あと、キッチンを通るたびに見えていたゴミ箱。それが視界から消えました。おかげで清潔感がアップ。

キッチンはやはり清潔感が一番。見た目はとても大事です。

生ゴミはどこに?

生ゴミ・・・水切り袋(防水紙)ポリ袋にいれて野菜室に移動する

生ゴミは最終的に燃えるゴミと一緒にして、半透明袋にいれてゴミ出しをします。

野菜室に入れておく

ゴミの置き場所として冷蔵庫の野菜室を利用しています。

理由はゴミを放置していると虫(害虫)が寄ってきやすいからです。

野菜室にはいつもスペースが余っています。なので生ゴミの避難先として、1、2日だけ野菜室に置いておきます。

その際に水切り袋をぎゅっと小さくし、ポリ袋(Lサイズ)に入れてしっかり閉めておくのがポイント。そうすれば臭いがもれることがありません。

以前は冷凍庫に入れていましたが、ゴミ置き場で水滴が出てしまうのでやめました。^^;

こまめにゴミ出しをする

大切なのは「こまめにゴミ出しをすること」

私の場合、水切り袋が二つになったらそれらをまとめてゴミ出しにいきます。

小さめのゴミ袋ですむので、身軽にストレスなくゴミ出しに行くことができます!

ゴミ箱の見直しをしてみよう

キッチンに大きなゴミ箱を置いていませんか?

そこにたくさんのゴミをまとめてためこんでいませんか?

当たり前のように置いているキッチンのゴミ箱。

習慣になっているとなかなか気づきませんが、大きなゴミ箱というのは不衛生な場所になっている可能性があります。

1世帯1〜3人ならキッチンに大きなゴミ箱は必要ないと思います。

この際、見直してみてはいかがでしょうか。

  • URLをコピーしました!
Contents