MENU
Archives
mari
住まいやライフスタイルなどについて発信しています。転勤、海外、引越、二拠点生活、セミリタイア、夫婦二人暮らし。

岩盤浴をしてみたらリラックス効果がすごかった!

ゴールデンウィークが終わった頃から急に体調を崩しやすくなっていました。

最近外出することが多かったのですが、帰宅するとなぜか調子が悪くなってしまうんです。

そんな日が何回か続きました。おまけに体重が2kgも増えてしまうという負の連鎖。

そういえば5月といえば・・・五月病か!?

これは「なんとかしなければ」。

Contents

リラックスしたいときは岩盤浴へ

やはり長いステイホームの影響なのか、なんとなく身体の免疫力が低下しているのだと思います。

「なにか身体によさそうなことをしてみよう」と考えていたところ、以前訪れたことのある岩盤浴を思い出しました。

それはパンデミック前に何回か訪れたことのある施設でした。

ということで、思い立ったが吉日。さっそく予約をして2日後に行ってきましたよ♬

岩盤浴の効果がすごかった

結果からいうと、想像以上のリラックス効果がありました!

横になっていると身体の中からじわじわと汗がでてきて、体内から毒素がでてくるかのようなのです。

これは「いいぞ」という感触。仰向けになって寝ていると、うとうと眠くなるくらい気持ちがいい・・

岩盤浴をうまく利用するコツ

岩盤浴をうまく利用するコツ。それはこまめなクールダウンと水分補給です。

以前、岩盤浴をしたときに失敗がありました。

それは60分間も通しで横になっていたせいで、のぼせてしまい頭痛になってしまったことです。

今回はその反省から、15分ごとに外に出て水分補給をしてみました。

ちょっとクールダウンしてからまた入るというのを繰り返してみたところ、結果、これがとてもよかったのです。ということで、今回は頭痛になりませんでした。

あと、自分にとって必要な水分補給の時間を定期的に持つのがとても大切。

頭痛持ちの人でなくても「水分補給」は必要だと思います。

今回私が利用した施設では、飲料の持ち込み禁止でした。なので外に出たいときは岩盤浴を離れて外に出ないといけなかったのですが、それがかえって「クールダウン」によかったのです。

岩盤浴とサウナの違い

岩盤浴はサウナと違いすべてがゆっくりなので、脳内の血管が静かに動いています。

あと、横になりながらのんびりできるというのもありがたいですね。

サウナだとずっと座っていて、しかも隣の人との距離感が近かったりしませんか?

先ほども書いたようにサウナは頭痛になりやすい(頭痛持ちにとってですが)。

私の場合、サウナだと3分もいたら脳内がズキズキと暴れ出すのですが(笑)岩盤浴だと10〜15分でも大丈夫でした。

ハピタス→じゃらん。お得に予約!

今回、じゃらんの「遊び・体験」のスパから予約しました。

あと、お得なクーポンが発行されているので是非チェックしてみてください。

じゃらん遊び・体験予約【ネット予約可能プラン数No.1】

じゃらんを予約するときはハピタスがおすすめ。

私の場合、ポイントサイトのハピタス経由→じゃらんへ飛んで予約しています。そうすればハピタスもじゃらんもそれぞれダブルでポイントがもらえるので超お得です。

  • URLをコピーしました!
Contents