- もっとナチュラルな英語を話したい
- 不自然な英語を指摘してもらいたい
- 会話は通じているけれど、自分の英語に自信がない
- ビジネスできちんとしたメールを書けるようになりたい
- 英語を使う機会がないけれど、忘れないために勉強を続けたい
英会話というと、日常会話が話せるようにと学ぶ人が多いですよね。ところが、冠詞や文法などの間違いがあったとしても、自分では気づかなかったりしませんか?
自分の英語って合っているのかな?と不安をかかえたまま、会話の流れで結局そのまま放置に・・私もまさにずっとそのような状態でした。
「誰かに指摘してもらいたいな。でも学校の英作文授業じゃなくて普通の会話をちょっと直してくれるだけでいいんだけど」と見つけたのが英作文添削サイト、フルーツフル・イングリッシュでした。
チケット制で1回あたり550円〜。無料アプリ(Grammarlyなど)がある中、値段が高めです。また、論文やビジネスだと物足りなさを感じるかもしれません。
ただ、無料アプリとは違い添削してくれるリアルな先生がいて励ましてくれます。ひとりで黙々とするより、友達感覚で気軽に英会話を学びたい、という方にオススメです。
大切なのは自分がどちらのニーズを求めているのか、使い分けですね。ということで今回は英作文添削のフルーツフル・イングリッシュの体験談をお伝えしていきます!
おすすめの受講者レベル
おすすめの受講者レベル・・中級以上(普通に英会話ができるレベル)
ある程度スラスラと英会話を話せるレベル以上の人におすすめです。「ちょっと不自然なところをチェックしてほしい」というのがポイント。添削結果を見ても何が間違いだったのか、すぐに理解できることが求められます。
なので、全く話せない人や初心者が受講するとかえって混乱してしまうのでオススメできません。
提供している添削の種類
添削の種類はいろいろあって自分の好きな添削タイプを選ぶことができます。
自分のつぶやきや日記など自由に書いてもいいですし、または用意された和文を英訳することも可能。
その日の気分に応じて書くスタイルを自分で選べます。
もちろん講師の指名もできますし、しない場合はネイティブ・日本人講師などの選択もOK。
講師からのあたたかい応援メッセージもうれしいですよ。ひとりで黙々と学ぶのではなく、応援してくれる人がいるとモチベーションアップにもなります。
自分ではナチュラルな英文を話しているつもりでも、ネイティブにとっては「私たちだったらこう言いますよ」という添削結果。通じるんだけど、あともう一歩。指摘されてはじめてと気づかされることがとても多いのです。
海外に住んでいたとしてもそんな機会はほとんどありません。なので、とっても貴重なアドバイスになります。
わかりやすいオリジナルテキスト
添削をしてもらっているうちに、自分の苦手なところがはっきりしてきて、英語についてもっと深堀したくなります。
そんなときに役立つのがフルーツフル・イングリッシュのオリジナルテキスト。これまで何回か購入したことがあります。
お堅い教科書のようなテキストとは違い、実生活またはビジネスのためにすぐに役に立つ英語ばかり。また、コラムなどもすごく興味深かったですね。
現在、もっといろいろな種類のテキストが増えていたり、また、以前のものでも(以下の私が使っていたテキスト)リライトされてバージョンアップしているようです。(↓以下、一部ご紹介)
毎日無料のメルマガを配信してくれる
毎日配信してくれる、無料のメルマガ。毎日のフレーズ(単語テスト)があり、ウェブサイトのほうにもその単語テストが用意されていて自分でも学べるようになっています(会員のみ)。
スタッフの方々の充実したコラムも毎回の楽しみに。
英語についてだけでなく、自己啓発、またスタッフの方々の日常コラムもあって親近感がわいてくるようなメルマガになっています。
まとめ
ネイティブの人と会話をしていても、ひとつひとつ細かくミスを指摘してくれるということはめったにありません。そんな時にいちばん役に立つのが「英文添削」。
SNSなどで発信する機会が増え、ますます「書く」能力が重要になりました。自分の英語に不安のある方、少しでも相手に良い印象を与えたいという方は、ぜひ英文添削にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。