MENU
Archives
mari
住まいやライフスタイルなどについて発信しています。転勤、海外、引越、二拠点生活、セミリタイア、夫婦二人暮らし。

家にいながら旅気分で英会話も学べる、女性におすすめの海外ドラマ

海外ドラマを見ていると、まるで現地に住んでいるかのような気分になりませんか?

外国語字幕がついているHulu, Netflixだと、外国語の勉強にもなるしで、まさに一石二鳥です。

今回はワタシがハマってしまった海外ドラマをご紹介します!

デスパレートな妻たち (Desperate Housewives, 2004-2012)

郊外のウィステリア通りに住む妻たちが繰り広げるドラマ。サスペンス、ミステリー、笑えるコメディなど「なんでもあり」どこの国の女性も同じような悩みを抱えていて親近感が湧いてきます。

30〜40代マダムたちの使う日常会話。同年代の方はコレ一択でOK!

セックス・アンド・ザ・シティ (Sex and the City, 1998-2004)

ニューヨークに住む30代独身キャリア女性たちの生活を描くコメディ。恋愛、キャリアだけでなく、ファッションも見逃せません。飽きずに楽しく見続けることができます。ちょっと古くなった感はありますが、それでも英会話の教材として人気!

NYの街の様子と彼女たちの独身生活謳歌なライフスタイル、どこまでも「かっこいい」を追求。

アウトランダー (Outlander, 2014-2020)

200年前のスコットランドを舞台にした歴史ファンタジー。第二次世界大戦後のボストンと行ったり来たりのタイムスリップ。当時の様子がリアルに伝わってくる。迫力のあるシーンが見ものです。歴史の勉強にもなりますよ。

スコットランドの訛り(ゲール語)がきついので英会話の勉強にはいまひとつ。ですが、歴史ファンタジーに思わず引き込まれ・・とてもいい気分転換になります。歴史ファンには見逃せません。

メンタリスト (The Mentalist, 2008-2015)

舞台はカリフォルニア州捜査局(CBI)。殺人鬼に家族を殺された犯罪コンサルタント、パトリック・ジェーンとCBI警察との協力捜査。後にFBIのコンサルタントに。お茶目なジェーンの鋭い分析で事件を解決に導いていきます。オーストラリア人らしく紅茶(ティーバッグですが)を飲んでいる姿が印象的。

mari

鋭い観察力とレッドジョンとの戦いにドキドキ。

スーツ (SUITS, 2011-2019)

剛腕弁護士ハーヴィーとアソシエイトのマイクとで訴訟を解決していく。マンハッタンのピアソン・ハードマンという弁護士事務所が主な舞台。ハーヴィーや同僚たちのニューヨーカーらしいスピーディーな展開に(英語も)注目。

緊張感漂うドラマ。このドラマでビジネス英語が相当鍛え上げられるはず!

ゴシップガール(Gossip Girl, 2007-2012)

マンハッタンの東側に位置する高級住宅街、アッパーイーストサイドが舞台。名門私立学校に通う富裕層の高校生を中心に描いたドラマ。オトナ顔負けのハイソサエティや恋愛などNYC生活です。

中学生や高校生から大人まで楽しめるドラマ。彼女たちの親世代も頻繁に出てくるので総合的に楽しむことができますよ。

ダウントン・アビー (Downton Abbey, 2010-2015)

1912年〜1925年のイギリス、ヨークシャーが舞台。英国貴族の館で繰り広げられる伝統とそこで働く使用人たちの生活。内装、家具、調度品などを見るのも目の肥やしになります。

24-Twenty Four (2001-2010)

アメリカの連邦機関とテロとの迫真せまる戦い。キーファーが演じるジャック・バウワーの真剣さにこちらまでもがまるで戦闘員になったかのように、心臓バクバク、思わず釘付けに!長いドラマなので、まとめて休みがあるときに見るのがおすすめです。でないと夜更かしする羽目になるかもしれません・・・

リベンジ (Revenge, 2011-2015)

アメリカ東海岸に住む裕福な家族の邸宅を舞台にしたサイコミステリー。ドラマの最初から最後までハラハラしっぱなし。一度見たらやめられない、どんでん返しがてんこ盛りです。

アンという名の少女 (Anne with an “E”, 2017-2019) *Netflix オリジナル

これまでのほんわか子供向けから脱し、人種差別、同性愛、よそ者、いじめなど一歩踏み込んでいて、まさに現代にふさわしい「赤毛のアン」となっています。美しい自然いっぱいのカナダの「プリンスエドワード島」のイメージは保たれたまま♡ 子供から大人までみんな大好きなアンの世界にほっこりです。

mari

いつも前向きなアンにこちらまで元気になれる♪

ザ・クラウン (The Crown, 2016-) -Netflix オリジナル

イギリス女王エリザベス2世の治世ドラマ。1947年のエリザベスとフィリップの結婚式から始まります。英国王室の流れと同時に社会情勢も知ることができますよ。クイーンズイングリッシュの勉強にもなります。

【番外編】宮廷の諍い女 (後宮・甄嬛伝, 2011-2012)

1722年清の時代。皇帝(雍正帝)の寵愛を巡る妃たちの諍い。当時の慣習や文化を知るにはもってこい。壮大なスケールに圧倒されるドラマ。陰謀やら策略やらで驚きの連続。主演は孫儷(スン・リー)。中国語を学んでいる方へ。

さいごに

海外ドラマを見るようになってからは、テキストなどで学ぶことがなくなりましたね・・

特に「英会話」ついては、海外ドラマやアプリが圧倒的に多いですね。

自分のお気に入りフレーズのストックを増やし、それをひたすら覚える。

なんといっても、そのシーンで使われている言葉だからこそ、間違いなく自信もって話せます。これが一番良いところだと思います。

特に、留学や海外に住む予定のある人は、海外ドラマで見つけたフレーズをどんどん使っちゃいましょう。

  • URLをコピーしました!