2022年3月〜4月。配当金と株主優待が届きました。
春になると外出も増えるので、配当金がはいると嬉しいですね。
3月にいただいた配当金
2022年3月下旬に4社から配当金をいただきました。
以下、税率20.315%が引かれた配当金です。
12月下旬に権利確定となったものです。
【3月の配当金】
アサヒグループホールディングス (2502)100株 | 4,383 |
ヒューリック(3003) 100株 | 4,782 |
大塚ホールディングス (4578)100株 | 3,985 |
楽天グループ (4755) 100株 | 360 |
合計13,510円です。

税の負担ってけっこう大きい・・
ところで、今回の優待が届いたのでご紹介したいと思います。
以下、アサヒグループホールディングスとヒューリックです。
大塚ホールディングスのほうは4月中旬に優待(一種類のみ)が送られてくる予定です。*最後に追記してます
アサヒグループホールディングス (2502)
まずは、アサヒグループホールディングス。
飲料を選べるようになっていて、我が家ではプレミアムビールを選択しました。
申し込んでから二週間後に到着です。
じつは、こちらはあまり期待していませんでしたが・・
箱をあけてみて思わず「わぉ〜」と歓声。
レッドブラウンでなんともゴージャスなビールです。
飲むのがもったいないような・・

まさに株主だけの特別なプレミアムビール。うれしい!
ヒューリック(3003)
不動産のヒューリック。
こちらは、カタログで有名なリンベルから自由に選べるようになっています。
ものすごく分厚くて、しかもブランドのお店がいっぱいあります。

せっかくなのではじめてのお店をトライ
「どれにしようかな」と選ぶのも楽しい時間ですね。
そして、日本の老舗のお菓子にしようかあれこれと悩んだのですが・・・
パリの「LENOTRE」ルノートルのお菓子にしました。
申し込んでから二週間後に到着。
上質な品のあるお菓子で紅茶によく合います。
ただ。数日であっという間になくなってしまいました・・
次回はもう少しボリュームのあるもの(笑)にしたいと思います。
それにしても、ヒューリックのリンベルカタログはかなり充実していますね。
オリックスのカタログよりも選択肢が多いです。
ちなみにこちらもオリックス同様、家族で100株それぞれ保有するのがコツ。
大塚ホールーディングス(4578)
4月16日土曜日。ゆうパックで届きました。
ちなみに大塚ホールディグスの優待は今回がはじめてです。
大きな箱でおまけにずっしりと重い。おそらくこれまでの全ての優待で、こちらが断トツで一番ビッグサイズ。
事前に何が送られてくるのはわかっていましたが、箱をあけてみて思わずその品数に圧倒してしまいました。
しかも、大塚の主な商品がズラ〜リ。中にはワタクシのお気に入り「ボンカレーネオ」。
あと、美術館巡りが趣味なので、ぜひ近いうちに大塚国際美術館にいきたいと思っています。

おわりに
2022年は世界的に経済や社会情勢が不安定になってしまいました。
あと、仮想通貨のほうも気になるし、円安がどれだけ進むのかも・・・
とはいえ、日本に住んでいるので、生活に密着しているような企業に地味に投資を続けていく予定です。
どこかでまたチャンスがめぐってきたら行動をおこしたいと思います。


