最近、水切りかごを使わない人が増えています。
わたしも2009年頃から使わなくなりました。
きっかけは、買い替えをするために検索していたときです。
たまたま「水切りかご」を使っていないという人のコメントを見つけました。
当時は水切りかごを使うのが当たり前だと思っていたので、一瞬わけがわからなくて。笑
でも・・・「水切りかごってなくてもいいんだ」ということにハッと気づかされました。

思い込みってコワイ
それで、さっそく頭を切り替えて、代わりに何を使うのか?を考えたところ、思いついたのが大きめの「ザル」でした。
そこで、ちょうど自宅にあったザルを使いその上にワッフルタオルを敷いてみたら・・・
けっこう使える!
どちらも軽いので使い終わったら立てかけて、通気性をよくして乾燥させます。
場所もとらないし一石二鳥でおすすめです。
*
【我が家で使っている角ザル、ワッフルタオル】
一般に「丸ざる」と「角ざる」があります。実際に両方を使ってみましたが、角ざるのほうが圧倒的に使いやすいです。
なぜかというとザルの上にタオルを置いた場合、無駄なスペースがでないから。丸だと端の方がどうしてもはみ出る面積が大きくなってしまいます。
ちなみに、タオルのほうは日数がたってくると少し縮んでくるので、ザルよりも少し大きめのサイズを選ぶのがコツ。
◎ワッフルタオルは乾きやすいように「サラリとしたもの」が使いやすいです。上記の動画と同じワッフルタオルは以下のものを使用。数枚用意しておくと便利!
実はステンレスのざるも使っていて流し台の中にそのまま置いています。
小さな皿やコップなどを洗い終わると、そのままステンレスざるに入れるだけ。
そうすれば水滴を気にする必要がないし、作業もめちゃくちゃ早い!
ざるって、食材の水切りだけではなく、食器やカトラリーなどの水切りとしても利用できるんですよね。
キッチングッズといえばたくさん種類がありますが、なんでも揃えていると収納に困りませんか?
あるものを有効に使う。これはこれに使うべきという発想はやめて「代替力」を身につけることがとても大切です。
