今回のテーマは「角地にある戸建」です。
賃貸で住んでいたときに感じたことや体験したことをお伝えしたいと思います。
神奈川県○市、賃貸戸建、北西角地、二階建(庭付き)
地主さんが賃貸用として建てた家で、全体的にコストを抑えた仕様になっていました。
その中でも特に気になったのは、壁が薄かったことです。
夏は想像を絶するように暑いし、冬は身体の芯から冷えるように寒い。
とはいえ、リビングにガスの床暖房がついていたのが唯一の救いでした。
台風がくると風が強くて、家ごと吹き飛ばされそうで心底ヒヤヒヤしたものです。

オズの魔法使いの竜巻?!
冬の雪に悩まされる
北西の角地でなにが一番心配かというと「冬の道路」。
特に雪が降ったときは、なかなか溶けないので本当に大変でした。
だれかがスリップして事故でもしたら・・こちらの責任もあり、きちんと処理しないといけません。
平らな道ではなく少しスロープになっているので、ますます危なくて。
ドカ雪に降られてしまったときはもう絶望的。
「さむ〜〜い」といって家の中で暖をとっている場合ではありません。せっせと必死で雪かきです。

もう腰が痛くて痛くて・・・
大家さんからしたら、賃料も入るし、土地(家があるけれど実態は土地!)の手入れもしてくれるしで万々歳。
ですが。こちらとしては・・「土地のメンテナンス料」を払ってもらいたいくらい・・笑
ゴミや落ち葉の吹き溜まり
角地というと、ゴミや落ち葉が集まってきやすいんですよね。
なので、いつのまにか「吹き溜まり状態」に。笑
放っておくワケにはいかないので、しょっちゅう外に出て「ほうき」でゴミ掃除をすることになります。
角地に住んでいると余計な家事が増えてしまうのが辛いところです。
在宅か留守か・・知られてしまう
北西の角地だったので、北側と西側に道路がありました。
しかも住宅が密集している地域ではなく、ゆったりとした配置。
なので、道路から家の様子が手にとるようにわかるようになっていました。
「在宅しているのか、留守をしているのか」
家の照明をみれば一目瞭然なんですよね。
それまではマンションだったので、セキュリティ面の違いに戸惑いがありました。
というのも、玄関の前を少し歩けば、そのまま道路につながっている・・これって何気にコワイことで。
やはりセキュリティのあるマンションに住んだ経験があると、うーん、やっぱり落ち着かない。
あと、郵便受けも道路すぐそばにあったので、誰かがいつでも簡単に取れるような状態になっていました。
大きな窓のバスルームで外から丸見え
バスルームが北側にあったのですが・・・視界の開けた角地だったので、外からバスルームの様子が丸見え。
曇りガラスとはいえ、大きなガラス窓なので、お風呂に入っているかどうかすぐにわかってしまうんですよね。

道路がすぐそばにあるし・・なんか落ち着かなかったな〜
何時にはいっているのか、シャワーを浴びている様子など。落ち着かないので布を垂らしてなんとか対処。
それにしてもなぜこんな大きな窓ガラスを取り付けたのでしょうかね・・
玄関前のフラワーポットが盗まれた
玄関の前に置いていたスタンド式のフラワーポット。高さは1メートルくらいだったかな。
何種類かのお花を寄せ集めて、私が作ったちょっと自慢のフラワーポットでした。
ところが、悲しいかな、そのお気に入りのフラワーポットが盗まれてしまったんです。
早朝7時頃。なんとなく玄関が寂しく見えるなぁ、と思った瞬間でした。
「あ!フラワーポットがなくなってる!」って。
玄関まわりには同じようなフラワーポットが二つあったのですが、ご丁寧にも(?!)可愛らしい方がしっかりなくなっていてがっかり。

ちゃっかり選んでる・・
早朝に気づいたので、盗まれてしまったのは夜中〜明け方じゃないかと。
これも角地ならではですね。多くの人たちにいつも見られていたのは確かだし。
本当にショックでした。でも近所のだれかが?いつもここを通っている人?
この事件以来、私は一度もお花の寄せ集めアレンジメントを作っていません。。
メディアの張り込み
北側の道路に何時間も停まっている車がありました。
中には男性がひとり。ずっと座ったままです。
しかも夕方以降にやってくるんですね。日中だと目立つからでしょうか。
何日か続いたので、これって何かワケがあるのだろうか?と、さすがに気持ち悪くなり警察に通報しました。
そして、あることがわかったんです。
それは、芸能人の張り込みをしていた、ということ。
我が家からちょっと離れた場所にある芸能人の家があったのですが、まさか・・・うちの道路で張り込み???
たしかに言われてみれば、我が家の北側道路。張り込みにぴったり・・
角地の場合、他人に駐車されやすいというデメリットがあります。不審者が気になるときは迷わず警察に通報を!
100%の家って見つからない
角地だからといって心地いいとは限りません。
今回の家だけではなく、実家でも角地の戸建だったのですが、やはりあれこれと悩みはありました。
ほんと、100%満足できる家ってなかなかないものですね。
こういった体験を通じて、私個人的には、角地にある戸建はやめておいたほうがいいと感じています。
プライベートが意外とない、面倒な作業が増えるなど、実際に住んでみてはじめてわかることばかりです。
さて、あなたはどんな家に住むのが理想でしょうか?