MENU
Archives
mari
住まいやライフスタイルなどについて発信しています。転勤、海外、引越、二拠点生活、セミリタイア、夫婦二人暮らし。

年末に大掃除をしない習慣

年末になると大掃除していますか?

私の場合、年末の大掃除はもうしていません。

なぜかというと、年末の掃除で体調を崩したことがあるからです。年末に掃除をがんばったせいで新年早々から寝込んでしまうという経験をしました。

とはいえ、大昔からの習慣である「年末に大掃除をする」には由来と意味があり、掃除をすると運気アップにはいいようです。

以下、参考記事をご覧ください。

掃除や断捨離をすれば「運気があがる、すっきりする」とよく言われます。

たしかに私もそう感じることはよくあります。

ただ、体力的に余裕があるときにすればよいのでは?と思うんです。

気乗りしないとき、寒くて体調がいまひとつ。そういったときは無理に掃除しなくてもいいです!

mari

だってカラダを壊したら元も子もないし・・

しかも現代に生きるワタシたちの環境は昔と大きく違います。

昔のように大人数の家族がいて、みんなで分担して掃除をしたというような環境ではありません。

Contents

秋、季節のよい11月に掃除をしておく

心地いい気温の11月頃に掃除をしておいてはいかがでしょうか?

そして、12月には特に気になるところだけを掃除する、という感じです。

秋に掃除をするメリット
  • 窓をあけながら掃除ができる
  • 寒くないので汚れがとれやすい
  • 心地いい気温のもとで身体を動かせる

習慣とはいえ、時代と自分の生活様式にあわせるようにしないと倒れてしまいます。

なにも寒い時期に、しかも何かと忙しい年末年始に掃除もあれもこれもとできません。

昔の人より、現代に生きる私たちのほうがやることが多くありませんか?

年末に掃除する数少ない場所を決めておく

自分にとって「年末にしたい場所」を決めておくと予定が立てやすいです。

たとえば、「窓」。

新年にはきれいな窓とともに迎えたい。というのであれば、窓まわりだけを掃除。

窓の拭き掃除は使い古したタオルが便利。捨てずに取っておいたタオルでササっと拭く。

使い終わるとポリ袋に捨てるだけ。

網戸拭きは、網戸専用のブラシを使うとあっという間に終わります。


ドラム式洗濯乾燥機をキレイにしておきたい

あと、年末年始に故障してしまうと困るのが「洗濯機」。

たとえ故障しなくても、汚れが気になる、乾燥時間が長くなってしまった・・などのトラブルは避けておきたいもの。

年末までにたくさんの洗濯物をキレイにしておきたい。

新年からはきれいな状態の洗濯機でスタートさせたい。

ということで、洗濯乾燥機の掃除のチェックのほうは忘れずにすませておきましょう。

N-W2 洗濯槽クリーナー ドラム式専用 750ML × 2個

ドラム式洗濯乾燥機の専用クリーナー(以下)だと、市販のものよりも汚れをしっかり取ってくれます。洗濯槽の中をすっきり衛生的に保つことができます。


また、洗濯機の掃除でやっかいな排水フィルター。汗

このフィルターに簡単にとりつける「使い捨てフィルター」というものがあります。

これを使うと面倒なフィルター掃除から解放されますよ。

mari

私ももっと早くから知っておきたかった・・・

ドラム式洗濯機用毛ごみフィルター (糸くずや髪の毛をしっかりキャッチ) KL-068 10枚入


まとめ

慌ただしい年末年始ですが、「ここだけはキレイに掃除しておきたい」という場所を決めておくのがポイントです。

ただし、あくまでも数少なく、負担のない程度にしておきましょう。

年末年始はこの一年間で疲れ切った身体を休めるのがいちばん大切

掃除をすることでリフレッシュができ、気持ちよく新年を迎えられたらいいですね。

mari

部屋の中をきれいにすると運気UP!⤴︎

  • URLをコピーしました!
Contents