ミニマリスト– category –
-
【NHK受信料】テレビを捨てて解約しました
先日テレビ(チューナー内蔵)を廃棄処分し、NHK受信料の解約をしました。 ふだんはほとんどテレビを見ていなかったのですが、受信料はずっと払い続けていました。 なぜ... -
【断捨離】キッチンにゴミ箱を置くのをやめました
先日、我が家のキッチンからゴミ箱を撤去しました。 いままではキッチンのすみっこの壁側に置いていたのですが、あるとき「これっていらないんじゃない?」と思ったんで... -
【断捨離しなくていい】大切にしたい本はそばに置いておく
断捨離で最初に手をつけやすい「本」。でもたくさんありすぎてどれを処分していいのかわからない・・。 私も毎回悩みます。どれを買取に出そう、手元に置いておこうか、... -
【終活体験談】自筆証書遺言書→法務局で保管してもらいました
相続を争族にしないために遺言書を作っておくこと あなたは遺言書を作り終えていますか? 私は先日ようやく自筆証書遺言書を書き、遺言書を保管してくれる地元の法務局... -
キャッシュレスに小さな財布・フラグメントケースでミニマルに外出する
支払いに現金を使う機会っ減っていませんか? 私の場合、長年使っていた長財布をついに卒業しました。 そして現在では小さな財布を愛用しています! 【きっかけは小さな... -
【企業年金連合会へ確認】あなたの企業年金、忘れていませんか?
以前、会社に勤めていた人へ。ひょっとしてあなたの企業年金、忘れてしまっていませんか? 少しでも不安だったら、念のために「企業年金の申請」がきちんと手続きされて... -
炊飯器を持たないメリット:少人数、鍋で時短、すっきりしたキッチン
炊飯器って便利ですよね。 ですが、私たち夫婦ですが2006年より炊飯器の持たない生活をしています。 なぜかというと、そのほうが楽ちんだから。 二人だけの生活なので、... -
テレビ、テレビ台、固定電話がなくなりストレスフリー
長年、家の中に当たり前のようにあるもの。それって本当に必要?と感じたことはありますか? たとえ疑問に感じていても「捨てるほどでもないし、まだ使えるし」となると... -
ゴミ屋敷予備軍・片付けられない人の特徴〜あなたは大丈夫?
断捨離、片付け。 この言葉が注目されてかなりの年数になります。とはいえ、なかなか断捨離や片付けについて完璧にできる人ってなかなかいません。 「モノを片付ける」... -
【ミニマリスト思考】代替力を身につけると貯蓄も断捨離も簡単に実現
みなさんはモノを買う前に、「これって**で代用できるから、買わなくていいかな」って思ったことはありますか? 極端な例をあげると、「食器洗剤がなくなってしまった... -
断捨離ちょっと待って! 近未来にお宝となりそうな「身近なモノ」
最近、断捨離をしないほうがいいのかな、と感じているモノがあります。それが以下のふたつ。 職人による高品質な家具 ハードカバーの書籍 現在の深刻な感染症の状況下に... -
本、服、食器を買取に出す習慣。運もお金も手に入れる
片付けや断捨離などはしていますか? 私の場合、季節ごとに本棚や服の片付けをしていて、引き取ってもらえそうなものは買取に出しています。特に真夏が来る前には必ず断...
1