住む場所– category –
-
【住み替え】2023年、次の家探しをやめた理由
2023年の抱負の一つだった「終のすみか」の家探し。 住みたい場所にお目当てのマンションがあったのですが、しばらく家探しをやめることにしました。 なぜかというと不... -
トカイナカ。都会と田舎のいいとこ取りで賢く暮らす
トカイナカってどこ? 都会の郊外で自然のあるところです! 経済アナリストの森永卓郎氏が提唱されているトカイナカ。 都会で働き、自然のある郊外でも生活を楽しむ。ま... -
【二拠点生活のデメリット】住んでみてわかったこと
こんな人におすすめ 二拠点生活に興味がある人 二拠点生活をこれから始める人 以前、およそ六年間にわたり二拠点生活をしていたことがあります。 その間、良いことばか... -
【老後の住まい】持ち家よりUR賃貸や公営住宅のほうがラク
先日、知人と老後の住まいについておしゃべりをしていたときのこと。 ふと彼女が「老後はUR賃貸に住みたいなぁ」とぼやきました。 思わず「え?」とびっくり。 なぜかと... -
幸せの家探し〜本当に心地いいと思える場所に住んでる?
2020年からはじまった感染症。 終息したら元の生活に戻れると信じている人がいるかもしれません。 ただ、現在の状況が「新しい時代への過渡期」であり、この流行病が終... -
住む場所と働く場所は近いほうが断然いい
・通勤時間が短いので疲れにくい・仕事、勉強、趣味の時間がふえる・災害の場合、すぐに帰宅できる 住む場所と働く場所は近くにあったほうが生活の質があがります。 自... -
私が海外に移住しない理由を5つあげてみました
ご縁があれば、いつかまた海外に住んでもいいかなって思っていた時期がありました。 ところが年齢を重ねてくるとその思いに変化が・・・。 短期ならまだしも、長期でし... -
【体験談】学校の目の前に住んでわかった想定外のこと
引越となると、その先々でいろいろなことがあったりします。 「こんなことがあるなんて」というような、まさかのハプニング。 なんとなく頭ではわかっているけれど、実... -
【理想の住む場所】 土地の歴史をハザードマップでチェックする
前回は、上記の内容にて「理想の住む場所」について書いてみました。 今回は、安全面において具体的に書いてみようと思います。 好きな場所、相性がいい土地などについ... -
【UR賃貸】海外在住者でもネットで仮予約。帰国前に住む家を決めておく。
みなさんはUR賃貸住宅を利用したことがありますか? 日本で賃貸物件を探す場合、民間の不動産業者で物件探しをする人が多いと思います。 私もそうでした。UR賃貸という... -
移住または二拠点生活(デュアルライフ)で自分らしい生活を実現する
コロナ禍で注目されている移住または二拠点生活(デュアルライフ)。 日本だけではなく、海外でも都会を離れる人たちが増えているようです。 ということで、今回のテー... -
【米国富裕層】お金持ちはどこに住む?理想の家の選び方
お金持ちの住む家のポイント 中古物件を選ぶ 古い伝統のある街に住む 注文住宅はなるべく避ける 良い物件が出てくるまで待つ 近くに質の高い公立学校がある 人生で出費... -
【新居探し】必ずチェックしておきたい近所の便利な施設
新居を探す際に、近所にどんなお店や施設があるのか、というのは誰もが気になるポイントです。 繁華街でないにしても、最低限生活していく上で必要な、または便利なお店... -
東京タワーマンションの地震体験・東日本大震災(3.11)
2011年3月11日、東日本大震災。 当時、私たち夫婦は東京都中央区のタワーマンションに住んでいました。 今回はタワーマンションでの地震体験についてお伝えしようと思い... -
【理想の住む場所】相性のいい土地、良好な人間関係がポイント
どこに住んだらいいのか・・悩んでいる人はとても多いと思います。 特に土地勘がなかったり、知り合いがまったくいなかったり。 その反面、解放感からの自由があります... -
国内または海外で二拠点生活(デュアルライフ)をする
二拠点生活(デュアルライフ)って興味がありますか? 現在FIREという生き方に興味を抱く人たちが増えています。 そこそこ人間らしく生きたいという価値観。いき過ぎた... -
【家探し】住んではいけない危ない場所
家探しで一番大切なこと。それは「環境」。なぜかというと健康に影響するからです。 もちろん、緑や自然があるにこしたことはありません。 ただ、それらが備わっていた...
1