本が好きな私にとって部屋に本棚があるのが当たり前でした。
ただ、前回の引っ越しを機に本棚を手放しました。なぜかというと本棚はもう必要ないと思ったから。
ところが、本そのものは200冊ほどあって・・・でもどれもお気に入りなので断捨離する気はまったくなかったんですよね。

さてこの本たちをどこに置こうかなー
そこで思いついたのが「収納棚のなかに本棚を作っちゃおう!」でした。
収納棚の中に「棚」を追加する
収納棚に新しく棚を追加し、その棚に本を並べるだけです!
賃貸でも分譲でも収納棚というのは最小限の棚しか置かれていません。なので、棚同士の間隔が広く、まさにデッドスペースと化してしまっているんです。
これは本当にもったないー。
ということで、その空いたスペースに新たな棚を追加して本を置くという方法をとりました。
棚を追加するメリット
収納棚に棚を追加する最大のメリットは家具を買わなくていいことです。
ほかにもメリットがたくさんあります。
- 埃除けになる
- 日焼けしにくい
- 部屋に家具を置かなくていい
- 棚の料金だけなので節約になる
- 収納棚の扉を閉めると外からは見えない
- 粗大ゴミに出す場合、少額ですむ上に一人で運べる
と、いいことづくしです。
棚の注文と気をつけたいこと
ちなみに我が家では「家具のHIRAYAMA」にてオーダーしました。
棚のサイズオーダーでは収納棚の実寸幅よりも数ミリ程度小さく指定しておきます。少しの余裕を持たせないと棚に取り付けることができないんですね。
あと、注意したいのは「棚受のダボ穴がある場合のみ、取り付けが可能」なことです。*ダボ穴というのは丸い穴。
合計3回リピートで注文しましたが、どれもきれいな仕上がりでまさに職人技!
ちなみに最初は不安だったので、とりあえず1つのみを注文。それで大丈夫だったので後日追加していくという方法をとりました。
収納棚に収納できる棚を確保せよ!
収納棚のなかに使っていないちょっとした空間があれば、いろんな「収納」として利用できます。
空いたスペースがあれば、箱を入れるなり、棚を追加するなり何か方法があるはず。
新しい家具、新しい収納ケースには置く場所が必要です。でも追加の棚は「空間」を利用するだけ。
あなたの「収納棚」の中には、ひょっとして「お宝スペース」が眠っているのかもしれません。
特にミニマリストや引っ越しが多い人にとって「収納棚のなかの棚作り」はかなりのオススメ。一度試してみてはいかがでしょうか。
■ amazonでの【オーダー方法】
カートに入れた後、「カートの編集」→「ギフトの設定」にチェックを入れ、「ギフトメッセージ」欄に【ご希望寸法】をご記入下さい。
*amazonより抜粋